THEATRE MOMENTS BLOG

MOMENTS演劇ワークショップ!!

MOMENTSワークショップ!!

今年もやりまーす!!!

昨年の参加者の方々、皆さんにとっても楽しんでいただけて、”今年も参加したい!”と言ってくださる方がたくさん!!嬉しいです。

そして、発表会を観に来てくれて、”私もやりたい!”と言ってくれる方もいて、もっと嬉しい!!

でもMOMENTSは欲張りなので!

もっともっとたくさんの方と、楽しい時間を共有したい!!

そんな気持ちで、今、広報活動をがんばっております。
素敵な出会いに繋がりますように….!

実は私も、大&くれあと初めて会ったのはワークショップでした。
私は当時、福島で演劇部に入ったばかりの高校1年生。
その年の夏に、ワークショップの講師として来ていた2人。
ワークショップが楽しくて、演劇をさらに好きになったのです。

でも演劇のワークショップって、
「どんな事をやるんだろう….?」
「私にもできるのかな…?」
「やってみたいけど、ちょっと恥ずかしい…」
なんて心配がある方もいるのではないか…!!

私も、恥ずかしがりやというか人見知りがベースにあるので、初めてのワークショップはめっちゃドキドキしてました笑。

なので今日は、どんな事をやるのか、簡単にMOMENTSのワークショップを解説したいと思います!
※あくまで由菜目線の解説なので、ちょっと違う!があるかもしれません笑!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の演劇ワークショップの概要をまとめると、
・2025年7月〜2026年2月(2026年3月1日に発表会あり)
・基本クラスは戯曲クラス/集団創作クラス
・各クラス月2回(2026年2月は月4回)
    戯曲クラス(木曜日予定)18:15〜21:15
    集団創作クラス(土曜日予定)18:15〜21:15
・その他不定期開催でフリークラスが月1回

こんな感じですね〜!!
MOMENTSの公演があったりして、曜日がずれてしまったりという事もありますが、基本的には決まった曜日の中で月2回、日程を決めて行います。

ワークショップ講師は佐川大輔&中原くれあ。
劇団員のみさき、けんた、ゆなもワークショップに参加します!皆さんと一緒に演じますよ〜!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ワークショップの内容】

まず最初はウォーミングアップ!!
主にシアターゲームなどをします。

例えば、この間YouTubeにアップした「名前を回すゲーム」

これもよく行うワークの1つ!!
こんな感じでみんなでワイワイゲームを楽しみます。

とっても楽しい時間なのですが、その後の稽古の時間に役に立つ要素もたくさん!!

なので実は、戯曲クラスはコミュニケーションや相手とのやりとりを楽しむワークが多めだったり、集団創作クラスでは想像力や閃きが鍵となるワークをたくさんやります。

軽く身体を動かしながら、頭もよく使うので大変です。
あっちでもこっちでもパニック!!
間違えちゃったり、失敗しちゃったりします。
でも、この瞬間がとっても大事なのです。
間違えちゃった事をみんなで喜びます。
なぜかというと、失敗する瞬間ってとっても素敵だからです。理屈で考えず、とっさに出てきたエネルギーがその人の魅力の1つになります。
ルールがよく分からない!できない!って時は、大&くれあがちゃんとゆっくり教えてくれるので、安心してください。
ルールは分かってるのに、なんか違った笑!!の瞬間を楽しみます!
ちなみに、ルールをよく知っているはずの劇団員も、なんなら大&くれあも、めっちゃミスします笑。調子の良いときは参加者の皆より失敗します。全力でやって、失敗します。楽しいです笑!!

やるのも楽しい、見るのも楽しい。そんな時間を目指しております!!

楽しい時間を過ごしたあとは、実際に稽古の時間に入ります。

《戯曲クラス》

戯曲の1シーンをじっくり稽古して発表するクラスなので、実際に演じながら稽古を進めます。
一緒に演じるメンバーと台本を読み合わせしてみたり、ここってこういう事かな?と話し合ってみたり。実際に演じてみたものに大&くれあもアドバイスをくれます。いろいろ試してみると新しい発見があります 。
台本も自分のペースでゆっくり覚えて大丈夫です。
トライ&エラーを繰り返し、楽しみながら稽古を進めます。

このワークショップで、MOMENTSが一番大切にしているのは「やりとりを楽しむこと」。
台本のセリフも大切なのですが、相手からもらったエネルギー(感情だったり、想いだったり、いろいろですね)をきちんと受け取って、返すこと。これを繰り返していくと、観ていてとってもワクワクするシーンになります。
文章にすると簡単そうに見えて、これがなかなか難しい!!
けど大丈夫!!そんなときは、最初にやったシアターゲームの時の感覚を参考にしたり、一緒に演じる私達も一緒に悩みます!
もちろん、”こうしてみたらどう?””こういうイメージでやったらどう変わる?”という感じで、大&くれあも全力でサポートしてくれます。

考え方、感じ方、表現方法、10人いたら10人ともみんなそれぞれ違います。
やりとりの中で、思いもよらぬものが返ってくることもあります。
そういった事も全て楽しんでいけるのがこのMOMENTSのワークショップの魅力です!!

《集団創作クラス》

短い小説や戯曲を原作として、構成や脚本等々、作品の全てを皆でアイデアを出し合いながら作品をつくるクラスです。

原作からどんなことをチョイスして、どこを膨らませて、どう形にしていくか。
意見を出し合い、あーでもないこーでもないと悩みながらの作品創作になります。

これもねー、なかなか大変!
どういう風に考えていけばいいのかのざっくりとした手順は、普段のMOMENTSの作品創作を参考にシェアしますが、その中身に関しては大&くれあも含めた全員で考えねばなりません。
私は感覚で物事を捉えて考えるタイプなので、その考えた事を”意見”として相手に分かりやすく伝える事が苦手なのです。だから、閃きを即座に伝えられず落ち込む事も。
でも、”チームでやる”事が最大の特徴なので、1人で頑張りすぎず、みんなで協力しながら進めることができます。

同じ本を読んでいても、”ここが好き!”というポイントがそれぞれだったり、ラストの受け取り方が違ってくる事もあります。
話し合いを進める中で、新しい考え方や感じ方に出会えるのも、自分の中の引き出しが増えていく気がしてとっても楽しいです。
なので、”私きちんとした意見とか言うの苦手だし…”と難しく考えずに、気になるなーって方はその気持ちのまま参加していただいて大丈夫です!!

みんなの”こだわりポイント”が組み合わさって進化して、最終的に一つの作品になっていく…そんなクラスです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とまあこんな感じですかね。

なんかめっちゃ長くなっちゃった….!
ちょっとでも気になるなーって方は

6月14日(明日だ!!!)、6月28日の2回、お試しワークショップを行いますので、是非ご参加ください!!

ワークショップの雰囲気をなんとな〜く体感していただけるのではないかと思います!

どちらも18:15〜21:15、調布市内の施設にて行います!

ご希望の方は、t@moments.jpにメールいただくか、MOMENTSの各SNSアカウントのDMなどでご連絡ください!!お待ちしております!

という事で、久しぶりのブログはMOMENTSワークショップのお知らせでした!!

実はあと4本分くらいブログのネタ溜め込んでるので、なんとか早いうちに更新したい!!
応援お願いします!!

あ、でもYouTubeの編集もしなきゃ!!
今、アイスブレイクにも使えるいろんなゲームを紹介する動画をみんなで手分けして編集中です!いろいろアップできると思うので、途中で力尽きないように、こちらも応援お願いします笑!!!

ちなみに↑にも書いた「名前を回すゲーム」の編集担当はけんた!!
紹介もしつつ、ゲームは真面目に全力で遊んでるので、まだ見てないよ〜という方は是非見てくださいね〜!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あ、ブログを書いてるうちに、けんたがもう一本編集を終えたみたい!!さすがけんた!!

今回も同じくアイスブレイクの紹介です

「わたしあなた」

ぜひ見てね!!!!

The following two tabs change content below.
KanomataYuna

KanomataYuna

111

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP