今年もあと2週間で終わってしまうんですって。
はやいですね。びっくりですね。
前回のブログで、クリスマスや年末にかけてのキラキラ感じが1年でいちばんすきって言ってたのですけど、いや、好きなんですけど、だからお出かけ楽しいんですけどね、寒くなってきたじゃないですか。だから、お洋服たくさん重ね着するんです。大変なんですよ、お洗濯。
もー その日着てたのを脱ぐだけで洗濯かごがいっぱいになってしまって。せっかく洗濯したのに….というしょんぼりタイムをよくやってます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最近は何してたかな〜というと、先週は2日連続で横浜の中華街に行きました!!
芝居を2本観たよ!!
1つめは、
アリス劇場実験室
《ミシンとこうもり傘が解剖台の上で偶然に出会ったように美しい》
香港の劇団で、大さんが日本公演のコーディネーターをしていたので、大さんの応援をしつつ、公演を楽しんできました!
こちらの劇団は、「ディバイジングシアター」という手法で作品を作っていて、MOMENTSととても近い創作方法ということで、そのあたりも楽しみに劇場へ。
作品のあらすじとしては、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会計士Yは上司に雇われ、子供の家庭教師になるが、家に入った途端、迷宮の旅が始まる。Yは、上司の子供は両性具有者で;奥さんは黒猫に取り憑かれていて;上司は人形作りが好きなカルトオタクだったことを知る。そして、文化人の首が切られる儀式を目の当たりに…。香港で最優秀演出家賞を受賞した陳恆輝は、現代人の欲望と恐怖をディバイジングシアターという手法を使い、シュールレアリスムな大人向けのおとぎ話を描きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じの作品だったのですが、なんかすごかった!
上演自体は広東語で、舞台の横のところに日本語と英語の字幕がありました。
舞台上の役者さんたちをしっかり見たくて、日本語字幕を全部は追わずに要所要所で見る感じで観劇したので、全部の内容は理解しきれてないかもしれないけれど、なんかすごかった!!!!
面白かったような、よく分からなかったような、ちょっと怖いところもあるし、面白いところもあるし、不思議な時間でした。
私の語彙力だともう一回観ないとちゃんと語れないかもしれない…
===================
次の日!
こちらは、大&くれあを中国の銀川に招聘してくれた、リーシャオ劇場が来日公演をするというので、MOMENTSメンバーでに観に行ってきました!
リーシャオ劇場
《おばあちゃんの詩的生活》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者とその子供たちの愛に焦点を当て、高齢化社会における高齢者の在り方を考える人形劇。人形遣いの絶妙な操演技術のもと、一人暮らしで孫を待つ老人のささやかな物語を通して観客を温かく感動的な物語に引き込む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらも日本語字幕があったので、それを見ながらの観劇。
こっちもね、すごかった!!
最後は心がぎゅってなったし、いろいろ考えちゃった。
人形もほんとに生きてるみたいで、その純粋さが可愛らしかったし、ちょっと怖くも感じた。
子供たちも出演していたのだけど、終わったあとも元気いっぱいでめちゃかわいかった!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1日目は劇場に行く前にちょっとだけ中華街で食べ歩きしたよ!
美味しかった〜!
2日目は、終わったあとにお店で中華を食べた!
一応みんなで写真〜ってしたら、Instagramでご飯食べてる写真載せすぎて「MOMENTS遊んでばっかりって思われる!」ってくれあのツッコミが飛び出したから、今日はブログに載せちゃうよ!!!
ご飯だけじゃなくて劇場の前とかポスターの前とかでもちゃんと写真撮らなきゃ…!って反省した!
とっても充実した2日間だったよ〜!!
===================
ということで!話は変わりますが、
今週末はいよいよ富岡公演です!
あっという間だ!
あっという間すぎて、稽古は無事全部終了して準備万端なのに、アイテムのメンテナンスとかのもろもろの準備が追いついてない!!
観に来ていただけるお客様のために、しっかり準備しなければ…!と言う事で、明日健太と一緒に作業するよ!!
昼間はお休みの予定だったから、富岡に行く前にゆっくりしようかと思ってたけど、ちゃんと朝起きるよ!!
チケットの予約は、Googleフォームの予約受付を終了してしまったそうなのですが、電話での受付は可能との事なので、気になるな…という方、せひせひ福島県富岡町までお越しください…!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チケットのご予約はこちらまでお電話ください↓
☎ 0240-23-5431 (NPO法人富岡町3・11を語る会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最寄りの富岡駅から会場まではバスも用意されているみたいなのでそちらも合わせてご利用ください!
さて、今回はご飯以外の写真も撮れるのか!ドキドキです(笑)
KanomataYuna
最新記事 by KanomataYuna (全て見る)
- 餃子をたくさん作った日 - 2025-01-07
- あけましておめでとうございます! - 2025-01-02
- 富岡公演のあれこれ - 2024-12-23
- 中華街に2日連続で行った話 - 2024-12-18
- もこもこモコモコ - 2024-11-19
この記事へのコメントはありません。